TOPへTOPへ

ニキビ

ニキビについて

ニキビについて
 尋常性ざ瘡と呼ばれる皮膚の慢性炎症性疾患です。
毛穴に開く皮脂腺が活発になり、角化異常も伴い毛穴が塞がってしまい内部で細菌が炎症を引き起こすことで発症します。顔や背中、胸部などの皮脂腺が多い場所にできやすく、思春期に増悪することが多いです。
 ニキビの主な原因は、皮脂の分泌過剰、毛穴のつまり、細菌の増殖とそれによる炎症、ホルモンの影響、遺伝的因子、ストレス、食生活などです。
 思春期に増悪しやすいと言われますが、思春期以降であってもこれらの様々な原因が複雑に関わってニキビが悪くなることがあります。
 ニキビは以下のように分類されます。

微小面皰

一見正常に見えますが、毛穴に皮脂がたまり始めた状態です。

白色面皰(白ニキビ)

毛穴が角化の亢進で閉じてしまい、毛穴の中に皮脂や角質が溜まった状態です。

黒色面皰(黒ニキビ)

毛穴が開いている状態で溜まった皮脂などが酸化して黒色に見えます。

炎症性皮疹(赤ニキビ)

毛穴の中でアクネ菌などが増殖し炎症を引き起こした状態です。

膿疱(膿ニキビ)、嚢腫、硬結

強い炎症のため皮膚の比較的深いところに硬い塊ができます。

瘢痕

炎症性皮疹が治った後に残る皮膚の凹みやふくらみ、色素沈着です。

ニキビの治療

1)外用療法

①毛穴のつまりを改善する外用剤

 保険適応の外用剤の成分には、過酸化ベンゾイルとアダパレンがあります。
 保険適応外の外用薬にアゼライン酸があります。

過酸化ベンゾイル

過酸化ベンゾイルには角質剥離(ピーリング)作用と酸化作用を介した抗菌作用があります。肌に刺激や合わないことがあることがあるため、塗り方やには使用方法には注意が必要ですが、肌に合ってしっかりと使用することができればニキビのできにくい肌にしていくことができます。
 過酸化ベンゾイルを含む外用薬としてベピオR、抗生物質(クリンダマイシン)と過酸化ベンゾイルを含むデュアックRがあります。

アダパレン

アダパレンには角化の正常化によって面皰を減らす作用と、抗炎症作用があります。こちらも肌への刺激感がでることがありますが、徐々にならすことで刺激をおさえ、ニキビのできにくい肌にしていくことができます。アダパレンを含む外用薬にはディフェリンRがあります。
 どちらも刺激感があるためうまく使用できずに治療を中断してしまう方もいらっしゃいますが、使用方法を見直すと改善することもありますので、ご相談ください。
 また、これらの外用で効果が乏しい場合は過酸化ベンゾイルとアダパレン両方が含まれた外用薬(エピデュオR)もあります。肌質やニキビの炎症の状態に合わせて薬を選んでいきますのでこちらもご相談ください。

アゼライン酸

アゼライン酸は保険適応外の外用薬ですが、飽和ジカルボン酸という成分が異常な角化を抑制し、皮脂の分泌を抑え、抗菌作用、抗炎症作用もあり、海外ではニキビの治療薬として使用されています。当院でも取り扱いがありますのでご相談ください。

②抗生物質(抗菌薬)

 炎症を伴ったニキビには、クリンダマイシン,ナジフロキサシン,オゼノキサシンといった外用薬を使用します。面皰に対して効果はなく、赤い炎症を伴ったニキビに対して使用します。

③ケミカルピーリング

 グリコール酸やサリチル酸マクロゴールといった酸を用いたピーリングで、角質を除去することで面皰を減らしてニキビを改善していきます。
 保険適応外ですが、外用療法で効果が不十分な場合などに使用され、効果も実証されています。

2)内服療法

①抗生物質(抗菌薬)

 炎症を伴ったニキビには抗生剤の内服が推奨されます。特にテトラサイクリン系やマクロライド系の抗生物質は、抗菌作用に加えて抗炎症作用もあるため炎症性のニキビの治療に用いられます。

②漢方薬

 外用や抗生剤の内服など、他の治療をしても効果が乏しい場合に検討されます。
炎症性ニキビには荊芥連翹湯,清上防風湯,十味敗毒湯などの漢方が知られており、症状に合わせて処方されます。

③ビタミン剤

 ビタミンAは角化を抑えること、ビタミンB2,B6は皮脂分泌を抑えること、ビタミンEは過酸化脂質を抑えることが考えられていますが、実証はされておらず、他の治療法で改善が乏しいときに補助的な治療として検討されます。

④保険適応外の内服療法

スピロノラクトン

利尿剤ですが、その構造がホルモンに似ており、男性ホルモンの働きを抑えてニキビを減らすと言われていますが、男性では女性化乳房、女性では月経不順や月経困難などの副作用が出てしまうため、積極的にはすすめられていない治療です。

イソトレチノイン

皮脂腺を縮小させて皮脂分泌の量を減らし、異常な角化を抑え、炎症をおさえる効果があると言われています。副作用に胎児の奇形、早産、流産、死産、潰瘍性大腸炎、急性膵炎、アナフィラキシーショック、うつ病、自殺衝動、肝機能障害、聴覚障害、視力障害、皮膚や粘膜の乾燥、頭痛、めまい、嘔吐などがあり、避妊をしていただくことはもちろんですが、採血でチェックしながらの処方となります。

⑤経口避妊薬

 女性で、一般的な治療で効果が得られない場合に考慮されます。ニキビに対しては保険適応外であり、副作用として血栓塞栓症や長期間の使用で子宮頸がんのリスク上昇なども指摘されているため、十分ご理解いただいた上での内服療法になります。

3)注射療法

 大きく腫れてしまって嚢腫や硬い塊となってしまったニキビに対して、ステロイドの局所注射も勧められます。皮膚の凹みが出るといった副作用もあるためむやみにはできませんが、効果的なため重症なニキビでお悩みの際はご相談ください。

4)ノンコメドジェニック製品について

 油分がある化粧品は毛穴のつまりの原因になり、ニキビを悪化させるため勧められませんが、ノンコメドジェニックな化粧品を使ってのメイクアップについては問題ないと考えられています。当院でもノンコメドジェニック製品を取り扱っておりますのでご相談ください。

5)スキンケア

スキンケア ニキビにおいては洗顔・基礎化粧品も重要な治療の一環です。適切な洗顔方法での1日2回の洗顔や、低刺激でノンコメドジェニック、且つ保湿力のある基礎化粧品を選択して使用することが大事です。