TOPへTOPへ

手根管症候群

手根管症候群とは

手根管症候群手根管は、手根部(手のひらの付け根)にある手根骨と横手根靭帯(おうしゅこんじんたい)から構成されるトンネルです。
このトンネル内には、1本の正中神経と9本の屈筋腱が通っています。手根管症候群は、何らかの原因により手根管内部で正中神経が圧迫され、痛みや痺れなどの神経症状が起こる疾患です。

手根管症候群の症状

初期には、親指(母指)や人差し指(示指)、中指、薬指(環指)の親指側に痛みや痺れが起こります。悪化すると、親指の付け根の筋肉である母指球筋が萎縮していき、親指が上手く動かせなくなります。そのため、物を掴む、ボタンを留めることなどの動作が困難になります。また、深夜や起床後に症状が激しくなる特徴があり、痺れによって起きてしまうこともあります。その他、自転車のハンドルを握る際なども痺れが現れることがあります。

手根管症候群の原因

手根管症候群の原因手根管症候群の原因は、横手根靱帯の肥厚による正中神経の圧迫が挙げられます。横手根靱帯の肥厚は、女性ホルモンの減少による腱滑膜炎が原因として考えられており、妊娠中・授乳中、更年期の女性によく見られます。
男性では、手を使う力仕事をしている方によく見られます。また、骨折による変形の治癒後に発症することもあります。特に、透析治療中の方はアミロイドと呼ばれる物質が手根管内に貯留しやすく、再発リスクが高いです。

手根管症候群の診断・治療

打腱器などにより手首(手関節)を叩き、指先に痛みや痺れが現れた場合、手根管症候群を疑うティネル様サイン陽性と診断されます。
また、両方の手首を屈曲して手の甲を押し合わせ、1分以内に痛みや痺れが起こる場合はファレンテスト陽性と診断されます。
他にも、重症例で見られる母指球の筋力低下や筋萎縮なども確認します。腫瘤の可能性がある場合、超音波検査やMRI検査を行う必要があります。
軽症の場合は就寝時のみサポーターを装着する装具療法が行われます。炎症が重度の場合は、手根管内部にステロイド剤の注射を行います。母指球筋の萎縮が起きているなど重症の場合、または痺れや痛みが激しい場合は手術が検討されます。手術が必要と判断された場合には当院と連携している高度医療機関にご案内します。

ハイドロリリース

ハイドロリリースは、超音波検査で神経や筋肉の状態をリアルタイムで確認しながら、生理食塩水や局所麻酔薬を含む薬液を注射することで、筋膜の癒着を剥がし、痛みを抑える効果が期待できる最新の治療法です。
手根管症候群にも有効で、当院ではハイドロリリース後に、痛みの原因となる動作を改善するリハビリテーションを行っています。
リハビリテーションは、再発予防やハイドロリリースの効果をより高くすることが目的です。

ハイドロリリース