蕁麻疹(じんましん)
じんましんは、皮膚に突然現れる、かゆみ・赤み・ミミズ腫れのような浮腫を伴った皮疹(膨疹)です。通常は一過性で、24時間以内に消退することが多く、皮膚の一部や全身、粘膜にも生じることがあります。じんましんの原因は多岐にわたり、複数の原因が複合的に関与していることもあります。
じんましんは大きく分けて1,特発性じんましん 2, 刺激誘発型のじんましん 3, 血管性浮腫 4, じんましん関連疾患に分類されます。
ここでは比較的生じやすい1,特発性じんましん 2, 刺激誘発型じんましん 3,血管性浮腫についてご説明します。
1, 特発性じんましん
直接的な原因がなく出現する膨疹で、病院を受診するじんましんの中で最も多いタイプです。
症状は毎日の様に出現しては消退し、発症してから6週間以内のものを急性じんましん、6週間以上のものを慢性じんましんといいます。
- 急性じんましんは感染症、食物、ストレスや疲労が原因の事が多く適切な治療で1か月以内に改善することが多いとされています。
- 慢性じんましんでは夕方から夜間に症状が悪くなりやすく、特定できる原因がわからないことも多いため、数か月から数年にわたって続くこともあります。
2,刺激誘発型じんましん
特定の刺激が加わったときに生じるじんましんで、刺激があると1日何回でも皮疹が出現、消退します。
アレルギー性のじんましん
食物(特にナッツ、卵、乳製品、魚介類など)、薬剤、昆虫の毒素、花粉、ダニ、ペットの毛などが原因で即時型アレルギーが起こり、通常は数分から数時間でじんましんが現れます。食物摂取後に生じる口腔粘膜の浮腫は口腔アレルギーと呼ばれ、ラテックスアレルギーとの交叉反応に注意する必要があります。
また、じんましんに加えて消化器・呼吸器症状などより重篤な症状を伴う場合をアナフィラキシー、血圧低下や意識障害なども伴う場合にはアナフィラキシーショックといい、致死的になりうる重篤な疾患です。食物依存性運動誘発アナフィラキシーは原因食物を摂取後2~3時間以内に運動することで生じるアナフィラキシー反応であり、非ステロイド系消炎鎮痛薬(non-steroidal anti-inflammatory drugs;NSAIDs)の摂取で症状が悪くなることが知られています。
非アレルギー性のじんましん
原因物質があって、暴露されるとじんましんが生じることはアレルギー性と変わりませんが、その機序が即時型アレルギーではないタイプです。造影剤やサバ・タケノコが原因となることがあります。その類縁疾患としてアスピリンじんましんがあります。また、外的な刺激で生じるじんましんを物理性じんましんと言い、原因によって機械性じんましん(圧力)、寒冷じんましん(冷却)、日光じんましん(可視光線)、温熱じんましん(温熱)、遅延性圧じんましん(圧力で長時間症状が持続)、水じんましん(水)があります。
3, 血管性浮腫
皮膚の深部に生じる浮腫で、皮膚・粘膜の限局した場所に出現し、数日以内に消退することが多いです。
原因の特定されない特発性、刺激誘発型、ブラジキニン起因性、遺伝性があります。
蕁麻疹(じんましん)の検査
アレルギー性のじんましんについては、原因アレルギーの検索として血清IgE結合試験、プリックテスト、スクラッチテスト、皮内テストなどがあります。
また長期間続くじんましんでは膠原病などの基礎疾患と関連していることがあり、必要に応じて詳しい検査をすることがあります。
蕁麻疹(じんましん)の治療
原因に基づいて異なりますが、原因因子の除去・回避と抗ヒスタミン薬が一般的です。抗ヒスタミン薬は、かゆみや発疹を軽減するために効果的です。また、重症な場合やアナフィラキシー(急性アレルギー反応)のリスクがある場合は、医療機関でステロイド薬やエピネフリンの注射が必要となることがあります。
特発性の慢性じんましんにおいては、内服薬などで難治性の場合にオマリズマブ(ゾレア®)の注射治療も考慮されます。当院でも採用しておりますが、薬の取り寄せに時間が必要なため希望時は事前にお伝えください。
注意点
じんましんが頻繁に再発する場合や、原因が特定できない場合は、医師の診断を受けることが重要です。
治療法は原因によって異なるため、専門家の指導のもとで適切な治療を受けることが大切です。