TOPへTOPへ

巻き爪・陥入爪

巻き爪・陥入爪とは

巻き爪・陥入爪とは 巻き爪とは、爪の両側縁、または片方が角に曲がってしまう状態の爪です。
*陥入爪は爪の尖った部分が爪の下の皮膚に食い込んでしまい、痛みが出たり、肉芽ができたり炎症を起こしてしまう状態です。巻き爪が原因で陥入爪を起こすこともあります。

巻き爪・陥入爪の原因

 窮屈な靴などによる慢性的な圧迫や足趾の末節骨の変形性関節症が原因になることが多いですが、乾癬や爪白癬、歩行量が著しく少ない場合、薬剤の影響で巻き爪になることもあります。

①無理なサイズ・形状の靴

 足の形は個人差があります。足の形にあっていない靴を履き続けることで爪が圧迫されてしまい、巻き爪になります。年齢を重ねることや歩き方の癖、外反母趾や下肢の関節の病気による体重のかけ方の変化など様々な原因で足の形も変化していくため、その時のご自身の足に合った靴をしっかりと選ぶことが大切です。

②しっかりと足の指に力を
かけることができない

 爪は本来両端が丸まっていく傾向があり、通常は歩行することで地面から上向きへの力が働くため平らになりますが、つま先を外側に向けて歩く癖のある人や足の指に力を入れずペタペタと歩く人は親指が地面から浮き気味になり、地面からの力が伝わらないために爪が丸まっていき、巻き爪になってしまいます。

③爪切りの仕方

爪切りの仕方 深爪は巻き爪の原因になります。深爪をすると、歩行などで足の指に力が下から加わったときに爪の先のはみ出ている皮膚が盛り上がってしまい、爪がまっすぐに伸びず、曲がってしまうことで巻き爪がおきます。

④そのほか

 外反母趾などの変形がある場合も、歩行時に当たっている人差し指などから親指に力がかかるため、曲がってしまう原因になります。

当院の治療について

①爪甲部分除去・外科的切除
(保険診療)

 陥入爪に対して食い込んでいる端の爪を切除する外科的治療法です。術後時間が経過すると再発したり、さらなる爪の変形を生じることもあるため、爪の状態により別の治療法を選択することが多くなっています。
巻き爪に対しては、変形した爪を除去し爪床を整える手術があります。

②テーピング
(保険診療)

テーピング(保険診療) 爪が当たって皮膚に食い込まないように、テープで皮膚を引っ張り保護する方法です。
比較的症状の軽い陥入爪の時などに用いられる治療法です。

③ガター法
(保険診療)

 主に陥入爪に対して、皮膚に当たったり刺さってしまっている爪の辺縁にゴムのチューブを挿入し固定する方法です。

④ワイヤー法
(自費診療)

 巻き爪の先端に穴をあけて、形状記憶のワイヤーを通し、ワイヤーの伸びる力で爪の曲がりを徐々に矯正していく方法です。巻き爪の形状に合わせてワイヤーや穴の位置を変えます。ワイヤー法(自費診療)

⑤クリップ法
(自費診療)

 特殊な金属でできたクリップを爪の先端に装着し、徐々に矯正していく方法です。爪への負担が少なく、比較的短時間で装着することができます。
また、爪を柔らかくする外用薬(リネイルゲルR)も発売されたため、同時に使うことでより効果を高めることができます。詳しくは受診時にご相談ください。