TOPへTOPへ

腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症とは

腰部脊柱管狭窄症背骨の中には、脊柱管と呼ばれる神経が通る筒状の管があります。腰部脊柱管狭窄症は、加齢に伴う椎間板や背骨の変形・靱帯の肥厚などにより、脊柱管が狭窄することで神経が圧迫されて起こる疾患です。また、脊柱管が元々狭い方もいらっしゃいます。主な症状は、腰やお尻、脚などに起こる痺れや痛み、麻痺などです。
腰椎がずれる「腰椎変性すべり症」と深い関係があります。

腰部脊柱管狭窄症の種類

腰部脊柱管狭窄症は3つのタイプに分かれます。脊柱管内部を走る神経が圧迫される「馬尾(ばび)型」、脊髄から左右に分岐した神経根が圧迫される「神経根型」、馬尾型と神経根型が合併した「混合型」があります。
馬尾型と神経根型は異なった症状が現れます。

間欠性跛行
(かんけつせいはこう)

間欠性跛行(かんけつせいはこう)は、一定の時間・距離を歩くと足に脱力感や痛みが現れ、少し休憩すると症状が治まり歩けるようになる状態を繰り返します。
早期に治療を行わないと、1分ごとに休憩しないと歩けないような状態まで悪化する可能性があります。
腰部脊柱管狭窄症の症状として現れることが多く、腰部脊柱管狭窄症は立った状態では脊柱管が狭窄するため、歩くと痛みなどの症状が現れます。なお、しゃがんだり座ったりすると脊柱管の狭窄が改善して神経の圧迫が少なくなるため、症状が緩和します。歩く際は杖を使用すると楽になります。
また、閉塞性動脈硬化症(ASO)でも間欠性跛行の症状が見られることがあります。この場合、しゃがんだり座ったりしなくても、立ち止まることで症状が和らぎます。脊柱管狭窄症とは違い立ち上がる際も痛みが現れることはありません。また、脊柱管狭窄症では間欠性跛行の症状が起きていても自転車の運転はできますが、閉塞性動脈硬化症によって間欠跛行の症状が現れている場合、自転車に乗ることが難しくなります。

間欠跛行

腰部脊柱管狭窄症の
検査・診断

レントゲン検査により、脊柱管の狭窄の有無を確認します。なお、脊柱管の狭窄は加齢に伴って誰にでも起こり得るもののため、目立った症状が現れない場合もあります。また、股・膝関節の異常、閉塞性動脈硬化症でも同様の症状が起こることがあります。
腰部脊柱管狭窄症の判断材料の1つである間欠性跛行の症状が確認される場合、閉塞性動脈硬化症との鑑別が重要です。患者様に詳しく症状の内容をお伺いし、検査結果も確認して総合的に判断します。
MRI検査が必要になることもあり、実施する場合は提携している検査機関にご案内します。

腰部脊柱管狭窄症の治療

腰部脊柱管狭窄症の治療では、主に薬物療法を実施します。痛みを緩和させて神経周囲の血行を促す効果がある薬剤を使用します。また、下肢に強い痺れや痛みが現れている場合、その痛みを緩和する治療薬も使用します。
その他、コルセットなどを用いた装具療法、理学療法を行うこともあります。こうした保存療法で改善が期待できない場合、または日常生活に大きな影響が出ている場合は、手術を行うこともあります。
また、患者様自身でもケアを行って頂く必要があります。悪化させないために、重作業や背中を反らす動作はできる限り控えてください。長時間同じ姿勢を続けることも身体への負担が大きいため控えましょう。
長時間の立ち仕事やデスクワーク、運転などのお仕事をしている方は、適宜休憩を取ってゆっくりストレッチをしましょう。なお、急に腰をひねるような運動は控えてください。
当院では、ご自宅で続けやすいようなストレッチ・トレーニングの方法を丁寧に指導しています。間欠性跛行など、腰部脊柱管狭窄症が疑われる症状が起きている方は、当院までお気軽にご相談ください。