赤ら顔とは
赤ら顔は鼻や頬などが赤みを帯びる症状で、ほてりやヒリヒリ感、ニキビのような発疹が現れることもあります。中高年によく見られ、比較的女性に多い特徴があります。また、敏感肌や脂性肌の方など肌の弱い方に起こりやすいです。
発症原因が明確でないため、完治させる治療が確立されていませんが、悪化因子を取り除き、複数の治療を組み合わせることで症状の改善が期待できます。
赤ら顔の悪化因子には、カフェインやアルコール、香辛料などの刺激物、摩擦や寒暖差などの物理的要因、紫外線などが挙げられます。
赤ら顔の症状
赤ら顔は比較的女性によく見られますが、鼻瘤型は男性に起こりやすいです。
紅斑毛細血管拡張型
顔の赤みと毛細血管の拡張と火照り感があらわれます。
丘疹膿疱型
ニキビのような丘疹や膿疱ができます。
瘤腫型(鼻瘤)
発疹が大きくなり、鼻を中心とした腫瘤ができて瘤状になります。
眼型
眼瞼・眼球結膜の充血や炎症を伴います。
※上記のような症状が同時に起きる・移行することがあります。
赤ら顔の原因
発症原因が明確になっていませんが、自然免疫が過剰に起きることで皮膚炎が生じて血流が増加して血管が拡張してしまったり、肥満細胞が神経終末を刺激することで末梢血管の拡張と血流の増加をおこしてしまうと考えられています。その他皮膚の常在菌バランスの乱れ、毛包虫(寄生虫)の増殖、遺伝などが影響しているのではないかと言われています。
紫外線や寒暖差、アルコールやカフェイン、刺激物の摂取は増悪因子であると考えられており、悪化因子を避けながら症状をコントロールしていくことが求められます。
赤ら顔の治療
完治させる治療が確立されていませんが、症状に加え、生活習慣、通院可能なペースなども考慮して決定します。基本的に複数の治療を組み合わせながら行い、日常生活やスキンケアなども注意して生活いただくことがあります。
保険診療
内服薬(飲み薬)
抗生物質
一般的な細菌感染に比べ、長期間内服いただくことが多いです。抗菌作用に加え、炎症の原因となる好中球を抑える働きもあります。
漢方薬
赤ら顔の症状である赤みやほてりに効果がある漢方薬を使用します。
外用剤(塗り薬)
メトロニダゾール外用剤
(ロゼックス®ゲル)
世界各国で赤ら顔の治療薬として一般的な薬剤です。日本でも2022年5月から保険が適用されるようになりました。赤ら顔でできる発疹に有効です。
抗生物質
赤ら顔でできる発疹にはニキビ治療で用いられる抗生物質も有効です。
自費診療
ルメッカ LUMECCA
当院の導入しているルメッカは他のIPLに比べ、波長500nm-600nmに高いピークパワーがあり、特にショートパルス(515nm)とロングパルス(560nm)に特化しています。
500nm-600nmの波長はメラニン(シミ)とヘモグロビン(血管病変)に対して最も効果的と言われています。そのため赤ら顔に対してよりしっかりと効果を出すことができます。また従来通り、皮膚のコラーゲン・エラスチンの再生を促す効果もあり、肌にツヤやハリ、潤いを出すこともできます。
ピークパワーが高いと熱傷や痛みのリスクとなりますが、ルメッカには強力なクーリングシステムが備わっており、赤み・痛みを最小限に抑えることができるため、痛みに弱い方も施術を受けて頂けます。
アゼライン酸外用療法
アゼライン酸外用療法は、ニキビや酒さ、肝斑、シミ、毛穴ケアなどに効果のある治療法です。
主な効果は毛穴の詰まりを防ぐ、肌のターンオーバーを促進する、ニキビの原因となる細菌の増殖を抑える、肌の炎症を減少させる、メラニン生成を抑制する、皮脂分泌を抑制するなどです。
日常生活・スキンケアの
注意点
紫外線対策を十分にし、毎日日焼け止めを塗る方は低刺激のものを選ぶようにしましょう。(特にサラサラと伸びがよい製品は刺激を受けやすい方もいます。)
前述したとおり、赤ら顔は様々な悪化因子がありますが、全てを取り除くことはできません。そのため、赤みが現れる要因となるものをできる範囲で取り除いていくことが重要です。なお、気候の寒暖差など避けることが不可能なものに過剰に反応すると、ストレスの原因となってしまいます。慢性化する疾患なので、できる範囲でコントロールをしていきましょう。不安な症状や気になる点などがあれば、お気軽に当院までご相談ください。