TOPへTOPへ

スポーツ整形外科

当院のスポーツ整形外科

当院では、スポーツ整形外科の診療を実施しています。スポーツが原因の外傷や障害、関節疾患の治療を行い、早期の復帰・再発予防に向けてサポートします。スポーツによる外傷や障害は患部のみならず、身体全体のバランスなど多くの要因が関係していることがあります。そのため、根本的な原因にアプローチするには専門医による検査や治療が不可欠です。
パフォーマンスの向上、再発予防、早期の復帰については当院までお気軽にご相談ください。

各スポーツの主な症状・疾患

野球

各スポーツの主な症状・疾患

ボールを投げる動作を何度も繰り返すと、肘や肩に障害が起きるリスクが高まります。投球動作には、腕や肩の関節のみならず、下半身や体幹など全身の機能バランスが関わっています。そのため、肘や肩の障害は使い過ぎが原因という簡単なものでなく、下半身や体幹などの可動性、フォームも関係しています。手から手関節、肘、肩、肩甲骨、体幹、股関節、膝、足関節、足までは繋がっており、運動エネルギーは全身まで効率的に伝えられます。この繋がりを「運動連鎖」と呼び、どこかに1つでも異常が起こるとスポーツ障害を引き起こします。そのため、痛みがある箇所があれば、全身の状態も調べておくことが必要です。
また、野球選手は成人後に最も高いパフォーマンスを発揮するため、成長期のうちから負担のかからない投球フォームを身につけておくことが大事です。

野球で起こりやすい外傷・
障害

  • 肉離れ、筋損傷
  • 野球肩(上腕骨近位骨端線離開、
    リトルリーガーズ・ショルダー)
  • 野球肘
  • SLAP(肩関節上方関節唇)損傷
  • 肘内側側腹靱帯損傷
  • 肘離断性骨軟骨炎
  • 腰椎分離症
  • 疲労骨折(肋骨)

など

サッカー

サッカーは全身を使うスポーツで、ダッシュ、サイドステップ、ジャンプ、ドリブル、パス、シュート、スライディングなど様々な動作をするため、身体に大きな負担がかかりやすいです。そのため、下肢の外傷や障害が起こることが多く、成長期においては体幹、腰椎、骨盤から鼠径部に外傷や障害などで痛みが現れることが多々あります。また、足首をはじめ体が硬いと怪我をしやすく、しっかり柔軟体操などを行っていないと、試合前に怪我をしてプレーできなくなる方も大勢いらっしゃいます。

サッカーで起こりやすい
外傷・障害

  • 肉離れ
  • 足関節捻挫(足関節靭帯損傷)
  • オスグッド病
  • シーバー病
  • 膝前十字靱帯損傷
  • 半月板損傷
  • 腰椎分離症
  • 骨盤裂離骨折 
  • 鼠径部痛症候群
    (グロインペイン症候群)
  • 第5中足骨疲労骨折(Jones骨折)

など

ラグビー

ラグビーは、プレー中に激しい接触や倒し合いなどがあり、重度の外傷や故障などがよく起こります。頭部や頚部の怪我が起きないために、適切なスクラムの方法を習得し、際どいタックルを控えるようにしましょう。重度の怪我、例えば脊髄損傷や骨折が起こると、一過性または永続的な痛みの残存・手足の麻痺や障害をもたらす可能性があります。怪我を未然に防ぐことも大切ですが、もし怪我してしまった場合はすぐに専門医に診てもらうことも大切です。

ラグビーで起こりやすい
外傷・障害

  • 肉離れ
  • 肩関節脱臼
  • 肩鎖関節脱臼
  • 頭頚部外傷(頚髄損傷)
  • 膝前十字靭帯損傷
  • 半月板損傷
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 腰椎分離症
  • 鎖骨骨折
  • 四肢骨折

など

バレーボール

バレーボールでは、ジャンプやアタック、ブロックなどの動作を何度も行い、前後左右へ急な踏み出しもするため、下肢に外傷や障害が生じることが多いです。なかでも、ジャンプの着地時に足関節を捻挫してしまい、靭帯損傷や骨折に繋がることもよくあります。また、サーブやスパイクなどのオーバーヘッド動作を何度もしていると、肩をはじめ上肢に障害が起こる可能性があります。このように、競技の特性上、全身に慢性的な障害、下半身においては急な怪我が起こりやすい特徴があります。

バレーボールで起こりやすい外傷・障害

  • 突き指(手指関節靭帯損傷・脱臼・骨折)
  • ルーズショルダー
  • 膝蓋靱帯炎(ジャンパー膝)
  • 手関節捻挫
  • 足関節捻挫(靭帯損傷)
  • 腱板損傷
  • 膝前十字靭帯損傷
  • 半月板損傷
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 腰椎分離症

など

バスケットボール

バスケットボールでは、プレー中の接触、切り返しやジャンプなどが多いため、外傷が生じやすいです。ダッシュやジャンプを何度も行うことで、下肢に障害が起こりやすいことが特徴です。足関節の捻挫(靭帯損傷)がよくみられ、切り返しやジャンプの着地によって、膝内側側副靭帯損傷や膝前十字靭帯断裂といった重度の怪我を負ってしまうこともよくあります。そのため、切り返しやジャンプなどの基本的な動作に対し、医学的根拠に基づいたアプローチ・指導が重要となります。

バスケットボールで
起こりやすい外傷・障害

  • 肉離れ
  • 足関節捻挫(足関節靭帯損傷)
  • 膝蓋靭帯炎(ジャンパー膝)
  • 膝前十字靱帯損傷
  • 膝内側側副靭帯損傷
  • 半月板損傷
  • 腰椎分離症

など

テニス・バドミントン

利き手で何度もラケットを振る動作があるため、肩や肘をはじめ上肢に障害が起こることが多いです。手首を動かすための筋肉は肘付近まで伸びており、この筋肉・腱に沿うかたちで痛みが現れ、ラケットを振ることが難しくなります。また、サーブやスマッシュ等の際に身体をひねったりダッシュしたりすることで、体幹から下肢にかけて負担がかかり、慢性的な障害に繋がることもあります。特に、腰椎の疲労骨折(腰椎分離症)には注意しましょう。

テニス・バドミントンで
起こりやすい外傷・障害

  • 肉離れ
  • テニス肘(上腕骨外側上顆炎)
  • 肩関節インピンジメント症候群
  • 腰椎分離症
  • アキレス腱断裂
  • 足関節捻挫(足関節靭帯損傷)
  • 三角線維軟骨複合体(TFCC)損傷

など

ゴルフ

ゴルフは若い方から高齢の方までが楽しめるスポーツですが、愛好家の約5割の方が競技中に障害を起こした経験があるとされています。外傷や障害の原因として、アマチュアの方に多いものは、準備不足や筋力不足、不適切なフォーム、バランスの乱れなどが挙げられます。筋力は加齢に伴って衰えてくるので、高齢の方ほど重症化しやすいです。一方、アスリートの方は、非対称なスイングを何度も行うことで障害が起こる傾向にあります。

ゴルフで起こりやすい外傷・障害

  • 肉離れ
  • ゴルフ肘
  • 肩関節インピンジメント症候群
  • 上腕骨外側上顆炎
  • 腰痛症
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 肋骨疲労骨折

など

ジョギング

ジョギングでは着地と蹴り出しの動作がありますが、この動作を繰り返していると下肢に負担がかかり、外傷や障害に繋がることがあります。また、運動不足だった方が急にジョギングを開始すると、下肢に運動障害が起こりやすいです。健康目的で行う程度の場合は足や膝の外に痛みが起こりやすく、学生や社会人が競技として行う場合は強い痛みが現れる骨膜炎や疲労骨折が起こりやすいです。整形外科に相談に来られる患者様の多くは、日常生活に支障が出るような症状は少ないですが、走ると痛みが出ると訴えられます。

ジョギングで起こりやすい
外傷・障害

  • 肉離れ
  • シンスプリント
  • 膝蓋靱帯炎(ジャンパー膝)
  • 腓骨筋腱炎
  • アキレス腱炎
  • 腸脛靱帯炎
  • 鵞足炎
  • 足底腱膜炎
  • 疲労骨折

など

水泳

水中では外部から力が加わることがないため、外傷を負うことは滅多にないですが、反復動作が原因で肩や肘、膝、腰などに慢性的な障害が起こることがよくあります。なかでも、肩甲骨周囲や肩関節、背部から体幹、股関節に異常が生じて可動域や柔軟性が低下すると、パフォーマンスの低下だけでなく、治療期間も延長します。そのため、軽い症状でも可能な限り早めに専門医に相談しましょう。水中は浮力が影響して負担が小さいので、他の競技に比べて復帰が早いことが多いです。当院でも、早期復帰のためのトレーニングをご提案可能です。

水泳で起こりやすい
外傷・障害

  • 肩関節インピンジメント症候群
  • 腱板損傷
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 腰椎分離症

など

その他のスポーツ

当院では、上記で述べていないスポーツの外傷・障害についても対応可能です。競技によって、動作や練習内容、復帰のためのトレーニング方法は異なります。各競技に対して適切な治療を行うので、安心してご相談ください。